法人の融資を受けるためには、正確かつ適切な書類の準備が不可欠です。しかし、どのような書類が必要なのかを把握することは容易ではありません。そこで、この記事では、法人の融資に一般的に必要な主要な書類をご紹介します。
法人の場合に必要な書類
経営計画書
経営計画書は、企業のビジョンや事業内容、戦略などをまとめた書類であり、将来の成長戦略や経営計画を明示します。
銀行は、経営計画書を通じて事業の成長性や融資の返済能力を評価します。そのため、市場動向や企業の競争力、売上・利益の見込みなどを客観的なデータや具体的な数字を用いて詳細に説明することが重要です。
商業登記簿謄本(登記事項証明書)
商業登記簿謄本(登記事項証明書)は、企業や商業組織の法的な登記情報を証明する公的な文書です。これは、企業が法人として登記され、存在し、活動していることを証明するために使用されます。記載している内容は、企業名、登記番号、組織形態(有限会社、株式会社など)、登記所在地、役員や株主の情報などです。
資金使途の資料
会社内での資金の使途は、設備資金と運転資金の二つに分かれます。設備資金の場合は、見積書や設備の証拠書類を作成できるため、資金の使い道を明確に示すことが比較的容易です。
一方、運転資金は事業を開始するために必要な資金であり、具体的な書類(例:見積書)の準備が困難です。
ただし、銀行からの融資を受ける際には、資金の使途を明示することが重要です。このため、資金繰り表を作成することが推奨されます。資金繰り表は、一定期間における現金収支の流れを示した文書です。
財務諸表
財務諸表は、企業や組織の財務状況や業績を反映するための財務情報をまとめた文書のことです。
会計原則に基づいて作成され、経営者や株主、投資家、債権者、監査人、税務当局など、様々な利害関係者にとって重要な情報源となります。
一般的に、財務諸表には以下の主要な部分が含まれます
- 貸借対照表(バランスシート):ある特定の日付(通常は決算日)の企業の資産、負債、純資産の状況を示します。資産は企業の所有物や資金、負債は企業が負っている債務や支払義務、純資産は企業の純資産残高を表します。
- 損益計算書(インカムステートメント):一定期間(通常は会計年度)内での企業の収入、費用、利益または損失を示します。売上高、売上原価、営業費用、税金などが含まれます。
- キャッシュフロー計算書:一定期間内での企業の現金の流れを示します。営業活動、投資活動、財務活動からのキャッシュフローを明示し、現金および現金同等物の増減を示します。
- 利益剰余金計算書(株主資本の変動計算書):企業の利益剰余金(保留利益)の変動を示します。配当や利益の再投資、資本増減などが反映されます。
試算表
試算表は、将来の予測や計画に基づいて作成された財務諸表の一種です。通常、現実のデータや実績に基づく財務諸表とは異なり、仮定や予測された数字を使用しています。企業が将来の業績や財務状況を評価し、意思決定や計画策定に役立てるために使用されます。試算表の一般的な形式には、予測される収益、費用、利益(損失)、キャッシュフローなどが含まれます。
資金繰り表
資金繰り表は、一定期間内の収入と支出を集計したもので、現金の受け渡しの流れを把握するために使用されます。
日々資金繰り表を作成し、現金の受け渡しの流れを追跡することで、いつ資金不足になる可能性があるかや、その兆候を予測することができます。将来の資金不足を防ぐために、事前に対策を講じることができます。銀行は、融資した資金が適切に返済されるかどうかを判断するために、資金繰り表を参考にしますので、事業主の財務状況や現金管理能力を評価する重要な指標となります。
銀行取引一覧表
銀行取引一覧表は、銀行口座の取引履歴をまとめた表のことです。この一覧表には、口座への入金や出金、振込、小切手の発行や受取、利息の入出など、銀行口座に関する全ての取引が記録されます。銀行は、リスクを最小限に抑えるために、融資を受ける際に借入額を確かめます。
納税証明書
納税証明書は、個人や法人が税金を適切に納めていることを証明する公的な書類です。税務署や税務機関が発行し、納税者が所得税、消費税、法人税などの税金を納付したことを証明します。税務署や税務機関に申請することで入手が可能です。
借入申込書
借入申込書は、個人または法人が金融機関や貸金業者から融資を受けるために提出する申込書のことです。金融機関や貸金業者によって提供される場合があり、そのフォーマットや要件は異なる場合があります。申込書に記入する際には、正確かつ完全な情報を提供することが重要です。
印鑑証明
印鑑証明は、個人や法人が自身の印鑑の所有や使用権限を証明するための公的な文書です。印鑑証明は、市町村役場や区役所、特定の公的機関などで発行が可能です。
書類準備のポイント
ここでは、法人が融資を受けるために必要な書類の準備における重要なポイントを詳しく解説します。
最新かつ正確な情報の重要性
書類準備においては、すべての情報が最新で正確であることが基本となります。特に財務関連の書類は、会社の現在の経済状況を正確に反映している必要があります。例えば、最新の貸借対照表や損益計算書は、会社の財務健全性と経営効率を示す重要な指標です。これらの書類は、融資審査員が会社の返済能力を評価する際の基礎となります。
書類の整理
次に、書類は整理され、読みやすい形式であることが重要です。これには、明確な見出し、分かりやすい表やグラフの使用が含まれます。事業計画書では、事業の目的、市場分析、販売戦略、財務計画などが明確に記述されている必要があります。また、法人登記簿謄本や税務関連書類、役員名簿なども、最新の情報を反映していることが求められます。
金融機関の要件
金融機関によって要求される書類が異なる場合があるため、申請前に各機関の具体的な要件を確認することが重要です。例えば、一部の金融機関では、特定のフォーマットや追加書類を要求することがあります。このため、申請する金融機関のウェブサイトを確認するか、直接問い合わせて、必要な書類のリストを入手することが推奨されます。
時間管理
最後に、書類作成には時間がかかることを理解し、余裕を持って準備を進めることが重要です。焦らずに一つずつ確実に進めることで、書類準備のプロセスをスムーズに進めることができます。効果的な書類準備は、融資の成功に向けての重要な一歩であり、事業の将来に大きな影響を与える可能性があります。
書類準備の際の一般的な問題
法人融資の書類準備において問題が発生することは、申請プロセスを複雑にし、融資の承認を遅らせる原因となります。最も一般的な問題は、古いまたは不完全な財務情報の提出です。最新の財務状況を反映していない書類は、審査員に誤った印象を与える可能性があります。また、必要なすべての書類を提出しない、または書類の一部が欠けていることも、申請プロセスを遅らせる一因です。
誤った情報や推測に基づくデータの記入も、信頼性を損なう大きな問題です。これは、不正確な情報が意図せず提供されることで発生することがあります。さらに、書類の整理が不十分で、情報が散乱していたり、読みにくいフォーマットである場合も、審査プロセスに悪影響を及ぼします。
金融機関ごとに異なる書類の要求に適切に対応していない場合も、問題となり得ます。各金融機関は独自の要件を持っているため、申請前にこれらの要件を正確に理解し、準備することが重要です。
書類準備でつまづいた場合の対処法
法人融資の書類準備でつまづいた場合、まずは金融機関に直接相談することが重要です。多くの銀行や金融機関は、申請プロセスに関する具体的なガイダンスやアドバイスを提供しています。また、会計士や財務アドバイザーなどの専門家に相談することも有効です。これらの専門家は、財務書類の準備や事業計画の策定に関して専門的なサポートを提供でき、複雑な要件を理解するのに役立ちます。
さらに、地域のビジネス支援機関や商工会議所を利用することも一つの方法です。これらの機関は、小規模企業や法人向けの無料または低コストのアドバイスサービスを提供しており、書類準備のプロセスをサポートしてくれます。
オンラインリソースやテンプレートの活用も、書類作成の際に役立ちます。多くのウェブサイトでは、事業計画書や財務諸表のテンプレートが提供されており、これらを利用することで、書類作成のプロセスを簡素化できます。
最後に、書類準備には時間がかかることを理解し、余裕を持って準備を進めることが重要です。計画的に進めることで、焦らずに必要なすべての書類を正確に準備することができます。
さいごに
上記の書類と共に、銀行や日本政策金融公庫などから法人が融資を受ける際には、資金の使用目的や返済計画を明確に説明する必要があります。
特に前向きな理由で融資を希望する場合は、見込まれる利益の具体的な見通しや返済の信頼性の証明が重要です。このために、事業の健全性を示す資料を準備し、資金の使途を明確に示す必要があります。さらに、銀行の融資担当者と積極的にコミュニケーションを取ることも重要となってきます。多くの情報を提供することで、融資判断のための材料を提供することができます。
しかし、一般的に中小企業や個人事業主などのスモールビジネスは、大企業に比べて信用を得にくいという現実があります。大企業とのファイナンス格差は広がる一方であり、厳しい経済状況下では、融資を受けるためには事前の準備が重要となってきます。
創業を考えている個人事業主や事業成長を目指す経営者の方は、融資コンサルティングを行う「バリュー届ける」をご利用ください。メガバンクで培った融資ノウハウをもとに、事業計画書の作成や金融機関への交渉をサポートします。LINEやメール、電話、ビデオチャットにて無料相談を受け付けていますので、事業計画書の書き方でお悩みの方はお気軽にご相談ください。