開業者や独立した方で、日本政策金融公庫からの再融資を考えている方は少なくないと思います。2回目の融資についての審査が気になる方もいるかもしれません。この記事では、日本政策金融公庫による再融資の際の審査ポイントや審査期間について説明します。再融資を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
追加融資とは
追加融資とは、既に融資を受けている借入者が、更なる資金ニーズに応えるために金融機関から再度資金を借り入れることを指します。これは、事業拡大、設備投資、運転資金の増加など、事業運営における新たな資金需要が生じた場合に利用されます。追加融資を受けるには、借入者は金融機関の審査を再び通過する必要があり、その際には事業の現状、財務状況、返済履歴、そして追加資金による事業計画の実現可能性が評価されます。
追加融資を成功させるためには、これまでの融資と同様に、金融機関に対して事業の健全性と将来性をしっかりと示すことが重要です。また、追加融資の申請に際しては、新たな事業計画書や財務予測を含む詳細な資料の提出が求められることが一般的です。これらの資料を通じて、追加資金が事業成長にどのように貢献するかを明確にすることが、審査通過の鍵となります。
返済中の場合、追加融資は受けられるのか
返済期間中に日本政策金融公庫からの追加融資を検討する方は注意が必要です。追加融資の可否は、申込者の返済能力やその他の条件、さらには担当者の判断に依存します。借入の残高がある場合、その金額が返済能力の判断基準として考慮されるため、融資が難しくなる可能性もあります。
例えば、既に200万円の融資を受けている申込者の場合、その残高が追加融資の審査で重要な要因となります。そのため、既存の借入残高があると、追加融資の審査で不利になることも考慮されるべきです。
しかし、日本政策金融公庫に直接確認したところ、返済期間中であっても追加融資の申込み自体は可能であるとのこと。実際にいくつかの事例では、返済中の人も追加の融資を受け取っています。
つまり、日本政策金融公庫では返済中の人も追加融資の審査を受けることができるのです。追加融資を考えている方は、具体的な状況を担当者に相談し、アドバイスを受けることがおすすめです。
追加融資の審査プロセス
追加融資の審査プロセスは、初回融資時と同様に、借入者の信用状況、事業の健全性、返済能力を中心に評価されますが、追加融資特有の検討ポイントもあります。まず、申請者は追加融資の目的、必要性を明確にする事業計画書とともに、最新の財務諸表や税務申告書などの資料を提出します。これにより、事業が現在どのような状況にあり、追加資金によってどのような成長が見込まれるのかを金融機関は評価します。
審査過程では、これまでの融資の返済履歴が重要な判断材料となります。遅延や滞納がなく、計画的に返済が行われていることが好印象を与えます。また、追加融資によって増加する負債総額が事業の収益性やキャッシュフローに与える影響も慎重に検討されます。
金融機関は、提出された資料と過去の取引履歴、外部の信用情報などを総合的に分析し、追加融資が事業にとってプラスとなるか、返済が計画通りに行われるかを判断します。審査は数週間から数ヶ月かかる場合があり、その間に追加情報の提出を求められることもあります。成功の鍵は、透明性のある事業運営と、追加資金による具体的な成長計画の提示にあります。
審査の真相とは
追加融資の審査の真相は、金融機関が借入者の返済能力だけでなく、事業の持続可能性と潜在的成長力を総合的に評価している点にあります。審査では、事業計画の現実性、市場での競争力、経営者の能力と信用性が重要視されます。金融機関は、追加融資が事業にとってどのような影響をもたらし、その資金が効果的に利用されるかを見極めようとします。特に、過去の融資に対する返済履歴が良好であること、財務状況が安定しており、追加資金による事業計画が具体的かつ実現可能であることが、審査を通過するための鍵となります。
また、審査過程では、事業が直面しているリスクや将来の不確実性に対する対策も評価されます。金融機関は、単に資金を貸し出すだけでなく、事業の成功をサポートするパートナーとしての役割を果たすため、追加融資が事業者にとって長期的に利益をもたらすかどうかを慎重に判断します。したがって、追加融資の申請に際しては、これらの点を十分に考慮し、準備を整えることが重要です。
初回融資と追加融資、どちらの審査が厳しい?
場合によっては初回融資の審査に比べて、追加融資の審査の方が厳しくなることも考えられます。これには、いくつかの理由や要因が考えられます。
1. 既存の返済実績:追加融資を申し込む際、既に受けている融資の返済実績が評価の基準となります。定期的な返済が滞っている場合や、返済が困難と見受けられる場合は、追加融資の審査が厳しくなる可能性があります。
2. 借入総額の増加:追加融資により借入総額が増えることを考慮して、金融機関は返済能力の再評価を行います。借入総額が増えれば、それに伴う返済のリスクも高まるため、審査が厳格になることも考えられます。
3. 事業の状況:初回融資時と現在の事業の健全性や収益性、将来性などの状況が大きく変わっている場合、その変化も評価対象となります。
4. 金融環境の変化:金融機関の融資方針や経済状況の変化により、審査基準そのものが変わることもあります。経済の不況期や金融機関の方針変更などで、全体的に融資の基準が厳格化されることが考えられます。
5. 他の金融機関からの融資状況:他の金融機関からも多額の融資を受けている場合、それが追加融資の審査に影響する可能性があります。
これらの要因を考慮すると、追加融資の際の審査が初回の審査よりも厳格になることも十分に考えられます。もし追加融資を考えている場合は、前もって十分な下調べや準備をすることがおすすめです。
追加融資を受けやすくする方法
1. 返済実績の確保:すでに受けている融資をしっかりと返済し、実績を作っていることは非常に重要です。定期的な返済を遅延なく行っていると、金融機関からの信頼を得やすくなります。
2. 事業計画の明確化:どのような目的で追加の資金を必要としているのか、その資金をどのような投資や運転資金として使用するのかを明確に示す事業計画を作成してください。具体的な計画があれば、金融機関も評価しやすくなります。
3. 資金使途の明示:融資を受ける資金の具体的な使途を明確に示すことで、金融機関に追加融資の必要性を理解してもらいやすくなります。
4. 過去の実績や成果の提示:事業の過去の実績や成果を資料にまとめて、金融機関に提示することは、信頼を得る材料として有効です。
5. 返済計画の提示:追加融資に対する返済計画を明確にし、その返済が可能であることを示す材料や根拠を用意しておくことが重要です。
6. 健全な経営状況の維持:財務諸表や決算書を整え、健全な経営状況の維持を示すことで、金融機関からの信頼を得やすくなります。
7. コミュニケーションの徹底:金融機関の担当者との定期的なコミュニケーションを維持し、事業の状況や未来のビジョンなどを共有することで、信頼関係を築くことができます。
8. 他の金融機関との関係:他の金融機関からの多額の借入や、複数の金融機関からの借入により、金融機関との関係が複雑になっている場合は、それらを整理し、透明性を持って金融機関に伝えることが重要です。
9. 融資の相談・問い合わせ:申し込み前に金融機関の担当者に相談や問い合わせを行い、審査のポイントや注意点を確認しておくことがおすすめです。
実際の成功事例
ある中小企業が、製品開発のための追加融資を日本政策金融公庫から成功裏に受けた事例があります。この企業は、初期の融資で市場に新製品を投入し、一定の成功を収めていましたが、技術革新の速度と市場の要求に応えるため、さらなる研究開発と製品改良が必要となりました。追加融資の申請にあたり、企業は過去の融資の返済実績、現在の財務状況、そして詳細な新製品開発計画を含む事業計画書を提出しました。
審査過程で、金融機関は企業の過去の成功、管理チームの専門知識、市場分析に基づく製品の市場適合性、そして財務計画の実現可能性を高く評価しました。特に、企業が示した市場のニーズに対する明確な理解と、それを満たす製品開発への取り組みが、追加融資の承認に繋がりました。
この成功事例からは、追加融資を受けるためには、過去の実績を基にした信頼性の構築、明確な計画の将来性と実現可能性の提示、そして金融機関との良好な関係維持が重要であることがわかります。企業は追加融資を活用して製品開発を進め、市場競争力を高めることに成功しました。
まとめ
追加融資の可否は、申込者の情報を基に総合的に評価されます。そのため、必ずしも全員が融資を受けられるわけではありません。申込者の条件の他、担当者の評価も影響します。
もし追加での融資を考えている場合、日本政策金融公庫の担当者との相談を優先しましょう。さらに、借入の総額に関して懸念がある方は、補助金や他の公的制度の活用も考慮することをおすすめします。
創業を考えている個人事業主や事業成長を目指す経営者の方は、融資コンサルティングを行う「バリューソル株式会社」をご利用ください。メガバンクで培った融資ノウハウをもとに、事業計画書の作成や金融機関への交渉をサポートします。LINEやメール、電話、ビデオチャットにて無料相談を受け付けていますので、事業計画書の書き方でお悩みの方はお気軽にご相談ください。