2023年9月、総務省は日本の高齢者の人口が全体の29.1%を占めているとの推計を公表しました。2022年までのデータを見ると、出生数は7年間続けて減少していることから、高齢化の進行が予測されます。令和4年の高齢社会白書によれば、経済的な不安を感じる高齢者は全体の31.2%に上るとのことです。
年金だけでは足りなくて生活が困難と感じる高齢者は、カードローンや公的融資を利用することが考えられます。この記事では、高齢者が資金を調達する具体的な方法に焦点を当てて解説します。
高齢者におすすめな融資先
公的融資・制度融資
地方自治体や政府機関が提供する低利の融資制度が存在します。例えば、生活福祉資金貸付制度や高額医療費貸付制度などがあります。
信用金庫・信用組合の融資
信用金庫や信用組合は地域に密着した金融機関で、審査が銀行より柔軟なことが多いです。高齢者向けの融資プランを提供している場合もあります。
消費者金融
総量規制の対象となりますが、手続きが簡単で審査も早い場合が多いです。ただし、利息が高めなので、短期間の融資や小額の融資に適しています。
クレジットカードのキャッシング機能
クレジットカードに付帯しているキャッシング機能を利用する方法もあります。利便性が高いですが、利息や手数料に注意が必要です。
リバースモーゲージ
高齢者が所有する不動産を担保として、その価値に基づく資金を受け取る制度です。返済の必要はなく、死亡や不動産の売却時にその資金で清算されます。
家族や友人からの借入
返済条件や利息などを明確にし、トラブルを避けるために、書面での契約を結ぶことをおすすめします。
消費者金融によっては80歳までなら利用可能
年金のみの収入では利用不可
消費者金融カードローンを利用する際の条件は、各ローン会社で微妙な違いは見られますが、多くの場合「安定した収入があること」が求められます。
しかし、現状、多くの消費者金融カードローンでは「年金のみを収入源とする高齢者」の審査が厳しくなっています。
確かに、年金は安定した収入と言えるかもしれません。しかし、現在の日本の年金水準では、生計を立てるのがやっとであり、その上でカードローンの返済義務を負うと、支払い困難になるリスクが増します。このため、多くの消費者金融では、年金以外の収入があることをカードローンの審査基準として重視しています。
大手消費者金融の利用について
大手の消費者金融における審査では、年金だけではなく、安定した別の収入源が求められることが多いです。この「別の収入源」とは、毎月数十万円の大きな収入を指すわけではなく、月に5万円程度でも、定期的な収入があれば、審査を通過するチャンスが高まります。
中小消費者金融の選択肢
大手消費者金融の年齢制限に引っかかる場合、中小の消費者金融カードローンも考えられます。多くの中小消費者金融は、大手に比べて年齢条件がやや緩和されています。実際、80歳までの方が利用可能な金融機関も存在するため、オプションとして検討すると良いでしょう。
高齢者がカードローンを利用するメリット
高齢者がカードローンを利用することには、いくつかのメリットがあります。まず、緊急時に迅速に資金を確保できる点が挙げられます。退職後の収入が限られている中で、予期せぬ出費や医療費が発生した場合、カードローンは貴重な資金源となり得ます。
また、生活費や趣味の活動費用など、日常生活を豊かにするための資金としても役立ちます。カードローンの手続きは比較的シンプルで、必要な書類が少なく、迅速に利用開始できることも高齢者にとっての大きな利点です。
さらに、多くの金融機関がオンラインでの申込みを受け付けており、外出が難しい高齢者でも自宅から容易に手続きを行える点も魅力の一つです。これらのメリットにより、高齢者は自立した生活を維持し、経済的な自由を享受することが可能になります。
ただし、利用にあたっては、返済計画をしっかりと立て、自身の経済状況に合った適切な利用を心がけることが重要です。
年金受給者がカードローンを利用できない理由
年金受給者がカードローンを利用できない、または審査が厳しくなる理由には以下のような背景があります
固定収入が限られる
年金受給額は個人の過去の収入や加入期間に依存するため、一定の収入を保証するものではありません。そのため、返済能力が不足すると判断されることが多いです。
返済期間の不確実性
年齢が上がると、返済期間中に健康や生命に関わるリスクが増大します。これが返済能力に影響を及ぼす可能性があるため、金融機関はリスクを回避しようとします。
年金以外の収入の不在
多くの高齢者は年金受給以外に安定した収入がないことが一般的です。これが返済に関する金融機関の不安要素となります。
生活費への影響
現在の日本の年金水準ではギリギリの生活を維持するのが精一杯の場合が多くなっています。これにカードローンの返済義務が加わると、生活費を捻出するのが一層困難になり、返済不能のリスクが高まります。
金融リテラシーの問題
一部の高齢者には、カードローンや消費者金融に関する知識や経験が乏しい場合があります。そのため、返済の重要性やリスクを十分に理解していないことが懸念されることもある。
カードローン利用時のリスクと注意点
カードローンの利用は便利な一方で、いくつかのリスクと注意点が伴います。これらを理解し、適切に対処することが重要です。
高金利による返済負担
カードローンの金利は、他の金融商品に比べて高めに設定されていることが多いです。特に短期間での利用を前提としているため、長期間にわたって利用すると、利息が元本を上回ることもあり得ます。利用前には金利を確認し、返済計画を立てることが不可欠です。
借入れ過多による債務問題
複数の金融機関からの借入れや、返済能力を超えた借入れは、債務問題を引き起こす原因となります。自己の返済能力を正確に把握し、計画的な借入れを心がけることが重要です。
不透明な契約条件
契約条件が複雑で理解しにくい場合があります。特に、遅延利息や手数料、早期返済に関する規定など、細かい規定にも注意を払い、不明点は契約前に確認することが必要です。
悪質な業者からの保護
中には不当な高金利を要求する悪質な業者も存在します。金融庁や地方自治体の公表する情報を参照し、信頼できる金融機関を選ぶことが大切です。また、契約前には金融機関の評判や口コミも調べると良いでしょう。
金融リテラシーの向上
カードローンを含む金融商品を利用するにあたっては、金融リテラシーの向上が求められます。金融教育を受ける機会を持ち、自己の金融知識を高めることで、より賢明な金融判断が可能になります。
家族や専門家との相談
特に高齢者の場合、家族や信頼できる専門家と相談することで、適切な判断を下す支援を受けることができます。金融商品の選択や契約条件の理解において、第三者の意見を参考にすることは非常に有効です。
これらのリスクと注意点を踏まえ、カードローンの利用を検討する際には、慎重な判断と計画的な管理が求められます。安全で健全な金融生活を送るために、これらのポイントを心に留めておくことが重要です。
高齢者向けのサポートと解決策
高齢者がカードローンを安全に利用するためには、適切なサポートと解決策が必要です。まず、金融教育の充実が求められます。高齢者向けのセミナーやワークショップを通じて、金融商品の基礎知識、リスク管理、適切な利用方法についての理解を深めることが重要です。また、金融機関や地域社会における相談窓口の設置も効果的です。専門家による個別相談を通じて、高齢者一人ひとりの状況に合ったアドバイスを提供することで、不安を解消し、適切な金融サービスの選択を支援します。
さらに、家族とのコミュニケーションも大切な要素です。家族が高齢者の金融活動に関心を持ち、適切なアドバイスやサポートを行うことで、不利な契約を避けることができます。また、高齢者に優しい金融商品の開発も求められます。例えば、低金利でシンプルな契約条件のカードローンや、返済負担が少ない商品の提供が考えられます。これにより、高齢者が経済的な自立を支える資金を安心して利用できるようになります。
最後に、政府や関連機関による規制や支援策の整備も重要です。高齢者を対象とした不当な金融活動に対する監視を強化し、安全な金融環境の確保を図ることが必要です。これらのサポートと解決策を通じて、高齢者がカードローンを含む金融サービスを安心して利用できる社会の実現を目指すべきです。
まとめ
消費者金融の利用は70歳前後まで可能であり、また、不動産を所有している方は80歳以上でも適用できるローンオプションがいくつか存在します。
しかし、多くの高齢者が年金を主な収入源としており、急な医療費や病気による出費で返済が困難になるリスクも考慮しなければなりません。ローンを選ぶ際は、その利用可能性だけでなく、将来の返済能力を慎重に評価することが重要です。
創業を考えている個人事業主や事業成長を目指す経営者の方は、融資コンサルティングを行う「バリューソル株式会社」をご利用ください。メガバンクで培った融資ノウハウをもとに、事業計画書の作成や金融機関への交渉をサポートします。LINEやメール、電話、ビデオチャットにて無料相談を受け付けていますので、事業計画書の書き方でお悩みの方はお気軽にご相談ください。